2018年4月7日 / 最終更新日 : 2018年4月6日 nomione 変形性膝関節症 369 膝の水 膝の水ほど患者さんと医師の考えが乖離している事は無いようです。 膝の水(関節液)は膝を守っています。ただし、あまり多くは要りません。 膝に必要な関節液は関節内の滑膜や軟骨を覆う位(5cc)あれば良いのです。 正常な膝の場 […]
2017年9月15日 / 最終更新日 : 2018年2月7日 nomione 変形性関節症 355 「治る」の誤解 患者さんと話す時に誤解が生じる事があります。例えば『治る』ですが、患者さんの多くは痛みが無くなれば『治る』と考えます。医師は根本の病気が治癒する事を言います。その為、変形性膝関節症は『治りません』が『治ります』。
2017年2月15日 / 最終更新日 : 2018年2月7日 nomione 変形性膝関節症 341 足底板 装具療法 変形性膝関節症は膝の内側が先に変形する内側型(日本人の約80%)、外側が先に変形する外側型(白人の約50%)、膝蓋骨の裏が変形する型、その組み合わせ等があります。そして足底板を靴の中に入れる治療があります。足底板治療がよ […]
2016年10月15日 / 最終更新日 : 2018年2月8日 nomione 変形性膝関節症 334 膝を伸ばそう 曲げるより 膝の診察で正座が出来るかをよく聞かれます。確かに日本は正座が出来ないとお寺やお宅訪問などで困る時があります。しかし、膝や身体の事を考えると膝が伸びているかの方がとても重要です。人の膝は立つ時に完全に伸びた状態ならほとんど […]
2016年10月6日 / 最終更新日 : 2018年3月17日 nomione TFCC損傷 333 自分の病気と怪我から 最近、指の第1関節(DIP関節)が痛みます。へバーデン結節の様で、一種の変形性関節症です。激痛はなく、痛い時に消炎鎮痛剤を飲みます。掌にはガングリオンがありますが放置しています。左膝はオスグッド病の成れの果てで、膝小 […]